こんにちは。
【岡山 神社・パワースポットめぐり】管理人のりゅううんです。
今日は全国的にも有名な岡山県赤磐市のパワースポット
【石上布都魂神社(いそのかみふつみたまじんじゃ)】
をご紹介します。
はじめに注意です。
体調・精神状態が万全でないときは行かないでください。
それくらいパワーのある神社です。
岡山県赤磐市で有名なパワースポット 【石上布都魂神社】
今回ご紹介するのは岡山市から見て北東の【赤磐市】にある【石上布都魂神社(いそのかみふつみたまじんじゃ)】です。
こちらはパワースポットとして有名ですので、このブログを読んでくださっている方もご存知かもしれません。
名称:石上布都魂神社(いそのかみふつみたまじんじゃ)
場所:岡山県赤磐市石上1448
御祭神:素盞嗚尊(すさのおのみこと)
住所としては本当に「山の中」で、結構とんでもないところにあります。
崖の上を行くわけではありませんし舗装された道ばかりですが、民家が全くない山の中を抜けます。
「運転、めっちゃ苦手…」
だとちょっと厳しいかもしれません。
しかも一人で走ってるとわりと怖いです(夜とか絶対に走りたくないです)。
・どこから行くにしても、わりと長距離を運転する
・森沿いの道を行くのに、狭くて見通しが悪いところがある
(すれ違えないほどではありません)
・意外と対向車が来ることがある。しかもカーブで膨れて来る
という点に注意して、ゆっくり運転してくださいね。

わたしが行ったのは忘れもしない2023年の7月2日でしたが、それはそれは力の強い本当に【パワースポット】という言葉がぴったりの神社でした。
いや、神社というよりも「聖域」「ご神域」というべき場所でした。
不思議な体験をした【石上布都魂神社】でのできごと
なぜわたしが【石上布都魂神社】に行った日をこんなにはっきり覚えているかというとそれは家出していた猫が帰ってきた日だからです。
個人的な話になりますが、【石上布都魂神社の】パワーがよく分かる実例だと思いますのでご説明させてください。
2023年6月15日。
我が家で3匹飼っている猫のうち1匹が脱走してしまい、いなくなりました。
完全室内飼いだったのですが、わたしが窓を開けたままにしてしまい目を離した隙にそこから逃げたのです。

手をつくして探しましたがどうしても見つかりませんでした。
しかし、なんと【石上布都魂神社】に初めてお参りしたその日に、猫が自分から帰ってきたのです。
本当に奇跡と言える、驚きの体験でした。

【石上布都魂神社】に初めてお参りした際は、一緒に行った友人が何かに導かれるようにどんどん山道を登っていきました。
(その友人は体力がなくて、普段は登山などするタイプではないので不思議でした)
私も着いていったのですが、山頂にある本宮(奥の院)までは結構な山道なのです。
階段がなくて岩や木の根を足がかりにしなければならないところも多く、トレッキングシューズで来ている方もいます。
(お参りするときはぜひ歩きやすい靴で行ってください)

ところがわたしが疲れて立ち止まった時。
「早く来なさい」
とでも言うように、小石のようなものが頬に当たりました。
しかも本宮がある山頂に向いている方の頬に、です。
その日は風もなくて、小石など飛んでくるわけがないのです。
わたしは慌てて友人に着いていきました。
【石上布都魂神社】は本宮(奥の院)まで行こう!
【石上布都魂神社】は駐車場から階段を少し登ったところ
(とはいえこの階段だけでも結構キツいのですが…)
に拝殿があります。

ちなみにこの拝殿の手前にある手水舎の水は、透き通ってとてもきれいです。
少し前までは山の湧き水を使っており、今は水道の水になっているそうですが、手水舎でこんなに綺麗な水はなかなか見たことがありません。
わたしはお参りの帰りにも汗ばんだ手を清めさせていただいています。

何だか透き通っていて、身も心もきれいになりそうな澄んだ水です。
ぜひそれをイメージしてお清めをしてみてください。
拝殿の右手に祓社(はらえのやしろ)があります。
拝殿にお参りする前にまず祓社でお清めをしていただきましょう。
※祓社(はらえのやしろ)についてはこちらの記事をご参照ください。
拝殿の左手ではお守りやお札をいただくことができます。
自動授与機もあり、ちょっとワクワクしますね。
右手にはお稲荷さまもお祀りされています。
「お稲荷さまにもお参りをしたし、さあ帰ろう!」
ストップ!
前述したように【石上布都魂神社】には本宮(奥の院)があります。
そして、凄まじいまでのオーラがあるのはこの本宮(奥の院)なのです。

「本宮・盤座まで約10分」
と掲示が出ており、拝殿までの階段で疲れている身としては
「拝殿にはお参りしたし、ここまで来ればもういいんじゃないの…?」
と言いたくなるかもしれません。
ですが、本宮(奥の院)に行かなければお参りに来たとはいえません。
実際には10分もかかりませんのでぜひ行ってください。
オーラが凄まじい 【石上布都魂神社】の本宮(奥の院)
ここからは、距離は短いものの「登山」です。
トレッキングシューズか歩きやすいスニーカーで来ましょう。
お参りに来ている方があいさつをしてくれますが、ぜひ自分からもご挨拶してください。

ホウキがありますので少しでも山道をきれいにするといいでしょう。
(掃除した葉っぱは、道のはじにまとめるだけでも充分です)
最初は階段がありますが次第にそれもなくなり、細くて険しい山道になります。
本格的な登山をする方からすれば何でもないのでしょうが、日頃からスポーツやウォーキングなどをしていないと息が上がり、脚も疲れます。

先ほど拝殿の写真をお載せしましたが、昔は山頂に拝殿があったそうです。
氏子さんはみんなこの道を通ってお参りをしたんですね(すごい)。
山頂に着くと鳥居があり、最後の階段があります。
この階段がキツく感じますが、登っただけの意味は必ずあります!

階段を登ると本宮(奥の院)が見えます。
右手には盤座(いわくら:信仰対象の岩)があり、禁足地(人間が足を踏み入れてはいけない場所)となっています。
鳥居をくぐってからもそうですが、この本宮(奥の院)そして盤座周辺の「気」は凄いです。
オーラというか、「ご神気」が充満しています。
霊感が強いわたしの友人は、オーラのあまりの強さに最初は気分が悪くなってしまいました。
これはもちろん「悪しきもの」がいるわけではなく、本当にオーラが強いのです。
わたし自身は霊感は全くないのですが、そんなわたしでもビリビリとオーラを感じました。

ちなみに、二回目以降のお参りではオーラがちょっと落ち着いているように感じました。
これは何度もお参りに来る人が「気」を受け止められるよう素戔嗚尊がはからってくださっているのだと思います。
言葉が適切かは分かりませんが、最初は
「気」を受け止められるか試されている
ような感じがしたものです。
赤磐市の【石上布都魂神社】は本当に力の強いパワースポットです。
わたしがご利益をいただいたように、人々の祈りや願いを聞き入れてくださいます。
その分だけ最初は、オーラが強すぎるように感じるかもしれません。
最初にお参りをする際には特に、体調や精神状態が良いときにしてくださいね。